2007/08/01

DAD-M100pro 改造 2007 Rewrite 2

以下旧記事の再掲です
-----------------------------

改造の肝はラインケーブル交換ではないかと思います。

(これはApogee Wyde-EYE。というかDAD-M300proのネタと混ざってます)

ラインの線(ケーブル)は、数種類試してます。
手軽に入手出来たもので偏りがありますが、その中で
100%主観で3段階評価をすると、

△ Belden 8422
確か最初がコレで記憶が曖昧な上にスピーカーも違ってるのでアレですが。ノーマルよりは音が明瞭になるのはすぐにわかります。<全部そうだけど
△ Belden 89272
8422より全体的にレベルアップした感はあったのですが大味で飽きた。音が前に出まくる感じだったと思います。今の気分だと8422の方がいいかな。。。
△ Belden 89207
89272ほど飽きは起こりにくいものの大味感はある。ケーブルが固いが作業しやすい。
× Belden 81553
テフロン被服の銀メッキ線ですがコレは最高に不向き。低域が笑えるほど出なくなります。中高域がやたら明瞭になりますがコレはあり得ない!(笑)という感じ。これでRCA端子のラインケーブルを造ると結構使える(安いビデオデッキとかに繋ぐとあからさまに出音が良くなる)んだけどこの用途じゃダメでした。
○ Apogee Wyde-eye A/D 110 (DAD-M300proでのみ使用した)
2芯アルミシールド・ドレインワイヤ付きの線ですがこれは順当。やや低域が強い気もするけど安心して聴ける。これを特徴が無くつまらない、ということも出来ると思いますがおれはそれでイイや、という気もします。
○ Nanotec Systems Golden Strada #201
上記の81553以外はいずれも繊細さが足りなくて、もうちょっと細かさ欲しいなと思ってアタリを付けたのがコレ。今は慣れてますが換装直後はすごい不思議な出音でした。異様に音が広がる。低域かなり柔らかめだがブヨブヨではない。上記に比べれば繊細さは全然アリ。なかなか向いていると思う。


といった感じでした。2007年から
ゴールデンストラーダ #201 で安定動作中。
ラインの線は作業が面倒なのでもう変えたくない...(笑)

これは効果のほどが非常にわかりやすいのでやり甲斐はあります。
ほとんど別物になると言っても過言ではないと思います。
"見た目が飽きた"とか"安っぽい"とか心理的な理由も混ざる場合は
致し方ない(買い替えた方が良い)ですが、もう少し使いたいけど
なんかいまいちだよな、という場合は
交換してみると幸せになれると思います。
慣れてないとかなり時間かかりますけどね。。。


これはApogee Wyde-EYE。 超ヒマな時にしか出来ません!(笑)



----------
2008年はGolden Strada #201nano3 に換えました

4 件のコメント:

  1. 初めまして、こんにちわ
    M300proの改造見させていただきました。
    基盤2枚が上下で、BTL接続されてるんですね。勉強になりました。

    私事ですが、OEMモジュールを使ってBTL接続しようとしたのですが・・・出来ませんでした。
    バランスドライバーなる基盤を用いBTL接続にチャレンジしたのですが・・・残念無念といった感じでした。

    この内部写真を見る限り、他の基盤などを使用しなくてもBTL接続が出来るように見えます。そこでお教えしていただきたいのですが、上段のモジュールのLINEに接続されているケーブルは?何に接続されているんでしょうか?

    上下モジュール間に接続されているケーブル(青)LINEの送り?と上段LINEの接続が解ればと思った次第です。

    また電源インレットの写真も拝見しましたが、黒(非接地側)が分岐されています。片側の端子は何処へ?といった感じです。

    もう散財したため、300proを買う余裕がありません・・・・
    ご無理を言いますが、お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

    返信削除
  2. こんにちは、ご覧いただきありがとうございます!

    OEMモジュールが出回っているという話は聞いたことがあります。BTL改造する方もいらっしゃるんですね。


    >上下モジュール間に接続されているケーブル(青)LINEの送り?
    私の写真で言うところの細く青いケーブルはLineではありません。これが何なのかが実はわかりません。お役に立てずすみません。
    ただし、以前M100proを持っていましたが、100にはこのコネクタがなく、300独自のものです。配線上の違いが確かここしかありませんでしたので、おそらくこれがBTLに関わる部分だと思います。


    >上段LINEの接続
    下段のLineコネクタの近くにある出力コネクタ(入力より小サイズ)から上段の入力に行っています。つまりLineは直列ですね。

    >電源インレットの写真
    黒色をHOT,白をCOLDとしており、分岐はしていません。もしかすると写真でアースを黒い線で代用しているので角度的に分岐しているように見えているかもしれません。

    返信削除
  3. Tukasa様

    ご返答ありがとうございます。ご返答していただけるなんて、嬉しいです。

    >BTL改造する方もいらっしゃるんですね
    かなりBTLにしたくてたまらない。といった感じなのです。

    早速ですが、
    >上下モジュール間に接続されているケーブル(青)LINEの送り?について
    OEM基盤・100シリーズには上下を結ぶコネクターは付いていませんが、ポストを立てれば使用可能になりそうです。
    (基盤自体同じモノと考えています。良く似た違うモノを作る無駄を省いてると思います。)

    >上段LINEの接続
    下段のLINEコネクター付近から出力されて居るんですか~どれなのか・・・ランプ表示用のコネクターの隣辺りですかね?
    分解する機会が有れば、是非写真を撮っていただければと思いますm(_ _)m

    >電源インレットの写真
    見間違いのようですね。普通にパラレルになってるんですね。

    ご丁寧に、お教えいただき嬉しい次第です。
    かなり進展しました。ありがとうございました。是非分解してください。よろしくお願いいたします。

    返信削除
  4. もんちゃん様

    すみません、分解はしていないのですが昔の写真が見つかりましたのでよろしければご覧ください。

    コメントに画像が貼れないので、新規のエントリーとして書きました。
    http://namepatch.blogspot.com/2009/01/dad-m100pro.html

    返信削除