2017/07/27

衰退、断絶かっ

誰がDJカルチャーを破壊してきたのか?(https://www.fuze.dj/2017/07/dj-culture.html)
アツいな!この記事。

個人的に離れて行ってしまっただけで、シーンとしてはまだあるのだろうきっと、なんて思っていたけどどうやらそうではないようだ。この辺の話、いろいろ混ざってしまってどこまでが自分の問題か、環境の問題か未だにわからない。
  • CISCOを始め渋谷レコード店群の閉店
  • リキッドルーム新宿の移転
  • パーティの乱立、人口増による一つ一つの薄まり
  • インターネットの普及で人間関係とか趣味趣向とか含めてちょっと裏目に出た(?)
  • 単純に飽きた?
  • 「クラバーズハウス」の終了(!)
とかなんかモヤモヤしてどうしようもない。この記事見てもまだモヤモヤしてるわ。でもここまでまとめてくれてるのはすごい。続編期待!

2017/07/17

Amarra Luxe出たけど

この週末、仕事中に熱中症になりやした、炎天下で立ち尽くす仕事じゃなくてエアコンが普通に効いた事務所で。環境の温度じゃなくて体内の水分の問題っつうことで、みなさん気をつけましょう。じわっと頭が重くなって来たときに気付くべきだったのだが非常に勘が悪く、風邪引いたと思ってしまった。最初期はほとんど区別できない。数時間経って風邪なら喉が痛くなったりするんだがそれがなく、そのときにスポーツドリンクあたりを買いに行けばよかったが、席を外しにくい仕事なのもあり時間が過ぎてしまい、気づいたときにはアウトな感じ。あっ、こんな時は経口補水液OS-1だ!と思ったらそこらの店全部売り切れ!マジか!アクエリアスとポカリスエットとスイカでなんとか!昨日1日中寝てやっと今回復して来た。

Amarra4 Luxe出たけど、様子見中。ノーマルAmarra4はバージョンアップ2回目が来たけど、うーん特に違いはわからない。Playボタンの場所の違いでの反応の違いとか微妙に使いにくい感じも変わってない。ファイラー機能なしでVOXみたいなプレーヤーに特化するタイプでもいいんじゃないのかと思う。こういう体調が悪いときにAudirvanaと比較して見ても音質はAmarraの方が好みなので使うけどさ。

2017/07/07

デノン ダンオン

ヨーグルトのダノン(Danone)のポイントシステムとそのwebサイトのことは「ダノンポイントクラブ」という名称だったが、これが最近「ダンオン」という名称に変わったようだ。
https://www.dan-on.com/jp-ja/

これを見て即座にデンオンがデノン(DENON)に呼称変更したのを思い出した。しかもダノンは逆方向。表記がDANONEからDAN-ONに変更されているのが面白い。デノンが最初から表記がDEN-ONだったら今もデンオンだったのだろう。
デンオンからデノンになったのは2001年だそうで、さすがにもう全然違和感ないなと改めて思った。むしろ価格.comとかで昔話が得意な60代、みたいな人(60代なのか70代なのか50代なのか知る由もないが)が意図的に、古き良き時代への郷愁を込めてデンオンと書いていそうなのを見るとそっちのが違和感出てきてますわ。あと山水とダイヤトーンっすか。



しかしそれにしてもですね、ソニーがアナログ盤の生産を復活する話とか盛り上がってるけど、ほんと若い人はCD買ってないということは職場で体感している。あぁ、CDですか、一応知ってるけど...持ってないですよねぇ... みたいな具合。別に音楽好きの会話ではないので当然かもしれないが、多分この感じはダウンロードすらも殆ど買ってないと思う。パソコンも一人一台じゃないしね。親のやつは家にあるけど...(パーソナルコンピューターじゃなくてファミリーコンピューターじゃないか)ってな感じが多く、スマホにダウンロードして終わりってのもそんなにないだろうなぁと想像する。YouTubeとかで聞くことは聞くみたいだが、まさかこの流れでUSB Audio I/Fを介してステレオで聴くとか絶対無いので、スマホのスピーカー/イヤホンや、家のPCなら標準付属の小さいスピーカー、マシな方でAmazon Fire TVでテレビのスピーカーから、あたりだろうか。そういうとこまで聞いたことないからわからないけど。
こういう状況だと単純な売れる売れないの話とはちょっと違うかなと思う。文化の違いのような。バイクが売れないというようなことと似たような感じがする。数十年前の状況が異常で、今の感じがまぁ普通というかほどほどな具合なんじゃないの、と思う。

2017/07/02

SONY UBP-X800(2)

2018年10月追記:当記事以降現在までのどこかで、この動作はできなくなってしまいました。ファームウェアの更新が影響していると考えられます。
-----


SONY UBP-X800について、SACDのPCM変換デジタル音声出力(S/PDIF)が44.1kHz固定ではなく88.2kHzや176.4kHzで出力することが可能な件で確認。

SACDシングルレイヤーで唯一持っているYMOのベスト盤。確かSCD-XE800を買った頃に入手したもの。しかしその後SACDにこだわりがなくなったので何度も処分対象に入ってたけど売らなくてよかった!?(笑)。SACDハイブリッド盤はいくつかある。


「デジタル音声出力」は「自動」でも「PCM」でも変わらない。
「DSD Outputモード」を「入」にすると、同軸デジタル出力は44.1kHz固定になった。ここは「切」必須ということになる。

出力周波数は96kHzと192kHzいずれかにする。

「Super Audio CD再生層」はもちろんSuper Audio CDにする。

前項で192kHzにすると、その中で最大の整数倍となる176.4kHzで出力されている。

前項で96kHzにすると、その中で最大の整数倍となる88.2kHzで出力されている。あ、ちなみにこの機械はUBP-X800の同軸出力を受けているMUTEC MC-3+という機器です。

SACDハイブリッド盤で、勝手にCD層を読まれてしまうのか?と思ったが、SACDシングルレイヤーでも同じなのでそれはないと思う。もしこの現象が初期ロットの「不具合」でファームウェア更新で機能が潰されてしまうとかだったら嫌だなー、ぜひそんなことないようにお願いします。この件はいろいろ邪推?できそうで、例えばSACDの普及は見込めないからこの機能で「ハイレゾディスク」として生き残りを図る、ないしは既存資産の切り捨てを防ぐ、的なことだったりして...。SONYってSACD専用機の新型、もう全然出てないじゃないですか。もしくは、UBP-X800は従来機より速いCPUを積んでいそうなので(メニュー操作など比較的キビキビしている)、DSD-PCM変換処理がやりやすいとか。

なお、出力周波数の違いによる音質の違いを比べていないので、いろいろ言ってる割には精神衛生上の問題というのが正直なところ...。今現在の気分としては、44.1kHzでも良いものは良いし、価格差があったら安い方買うし、という感じであります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
ソニー UHD対応 ブルーレイディスクプレーヤー UBP-X800
価格:43800円(税込、送料無料) (2017/7/2時点)